2014年07月
2014年07月31日
にゃん太のXYプレイ日記 育成編 トリミアン
5Vトリミアンの色違いをゲットしたのが6月だったのですが型がなかなか決まらず
放置してたんですが、ブログのネタが思い浮かばなかったので育成してみました(^^;)

『トリミアン』
【進化】
進化なし
【タイプ】
ノーマル
【タイプ相性】
2倍⇒格闘
無効⇒ゴースト
【種族値】
HP75攻撃80防御60特攻65特防90素早さ102
【特性】
ファーコート⇒物理技のダメージを半減する
専用の特性「ファーコート」は物理技のダメージを半減するので
物理耐久が高く、「コットンガード」も覚えるので1回でも積めばカチカチです(^^)
ただ、「じこさいせい」などの回復ワザを覚えないので超高火力な物理ワザを何回も受けれるって事もないし
特殊アタッカーに交代されると厳しいです=3
ノーマルタイプなのにワザバリエーションが少なく、全体的に扱いにくいのでフリー対戦でも見かけません(><)
トリミングして外見を楽しむのが1番なのかも・・・

【にゃん太さんのトリミアン』
性格 わんぱく
特性 ファーコート
もちもの ゴツゴツメット
個体値 HP31攻撃31防御31特攻×特防31素早さ31
努力値 HP252防御252素早さ6
ワザ「ずつき」「でんじは」「どくどく」「コットンガード」
物理耐久に特化させて物理タイプに「コットンガード」⇒「でんじは」⇒「ずつき」連打で麻痺怯みを狙う型
物理アタッカー読みで先発で出して、特殊アタッカーへの交代を読んで「どくどく」or「でんじは」を使うとか・・・
使ってみましたが
物理ワザには本当に強いのですが、攻撃力が弱すぎて交代されても交代先に与えるワザは微々たるもの><
なので簡単に特殊アタッカーが降臨してきます;;
「おんがえし」とか「ワイルドボルト」とかも使ってみましたがそんな大きくダメージが変わるって事もないので
このワザ構成になりましたが、
トリミアンは限定的な場面でのみ強さを発揮するポケモンですね(^^;)
中級者上級者用??
2014年07月30日
ガリガリ君 リッチ チョコチョコ味
近所のスーパーで買い物してたら

ガリガリ君がポケモンとコラボしてたので買ってみました(^^)
「ガリガリ君 リッチ チョコチョコ味」のポケモンコラボパッケージです♪♪
もともと、この味の商品があるのかポケモンとのコラボ用に作った味なのかは知りませんが
チョコ味なので無難ですか??ナポリタンとかシチュー味だったら食べれなさそうだし・・・
ガリガリ君のキャラクターがディアンシーになってるのが気持ち悪くて笑えますよねww

反対側は「ピカチュウこれなんのカギ?」の宣伝で
やっぱりガリガリ君のキャラクターがピカチュウの服を着てます(^^;)
このキャラクターは何でもありですね(><)

アイスを食べて棒に当たりと書いてると
「ディアンシーガリTシャツ」がもらえるみたいです!!
ディアンシーだけなら良いですが、ガリガリ君のキャラクターも一緒だと着たくないのはにゃん太だけ??
6本入りなのでチャンスは6回!!当たったら・・・いいのになぁ~(ネタになるし)

味はチョコ味で、ガリガリ君らしくシャリシャリした氷入りです(^^)
想像したより美味しかったし、夏場の暑い時でもチョコ味を味わえて良いかも♪♪
2014年07月29日
にゃん太のポケカコラム ポケモンキャッチャー
コメントでポケモンキャッチャーの事を言われたので
本日はポケモンキャッチャーについて考えてみましょう(^^)

ポケモンキャッチャーと言えば、『アララギ博士』『N』と並んで
ポケモンカードBWを代表するカードでBWルールならデッキに4枚必須でしたよね(^^)
効果は
【相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。】
BWルールなら、100%相手ベンチポケモンを引っ張ってこれるので
最後はポケモンキャッチャーで、HPの少ないポケモンを呼んで勝ちってパターンが多かったです。
相手のトラッシュにキャッチャーが何枚あるか常に気にしてゲームを進めましたよね・・・
当時、アララギ博士ぐらい手に入りやすいカードじゃなかったので
カードショップやオークションで1枚800円くらいで売ってる高級なカードでした(><;)
にゃん太もこの値段で何枚か買ってます・・・
それがXYからのルールになると

効果が
【コインを1回投げオモテなら、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。】
に変更になり、相手のベンチポケモンを引っ張れる確率は100%から50%に変わりました(><;)
このポケモンキャッチャーのテキスト変更は環境を大きく変えましたよね!!
まず、強い人のデッキからポケモンキャッチャーは消えました(><)
強いデッキって言うのは、安定したデッキでもあるので
運の要素が絡むようになったキャッチャーは使えないと判断されたんでしょう・・・
ポケモンキャッチャーが環境から消え、ポケモンキャッチャーの代わりに
ゲノセクトEXの「レッドシグナル」を使ったり、それまであまり使われなかった『あなぬけのヒモ』を採用したりする人も増えましたが、XY2で『フラダリ』が登場してからはデッキに①~④枚フラダが入るようになりましたね(^^)
グッズからサポートに変更になった事で多少使いにくいですが100%って言う安定感は信頼できます!!
XYのポケモンキャッチャーが弱いのかと言う話になれば
2分の1の確率で相手のポケモンを呼べるんですから、弱いはずないです!!
グッズなので手札に2枚、3枚あればオモテが出るまで使えますし
ドロー系のサポートを使っても使えますし、あると便利なんです(^^)
ただ、ウラが出た時点で無駄が1つでき、勝敗を決めるの場面で運に頼るのは安定しないんです=3
あったら便利なポケモンキャッチャーは、ほんとあったら便利なんですが
60枚の枠の中に、そんなカードを何枚も入れれるくらい余裕はなく
確実に仕事をしてくれるカードを優先するから、どんどん外して最終的に無くなったら完成!ってなります(><)
そして、カードショップやオークションの値段もどんどん下がり、
現在では1枚10円~30円で買えるようになりましたΣ(゚ロ゚;). ヤス!!!

にゃん太家の大量のポケモンキャッチャーの価値が(´Д`|||) ドヨーン
8デッキ分あるので32枚・・・(´Д`|||) ドヨーン
BW環境じゃ○万円あった価値が、現在○百円・・・そ、そんなぁ~大暴落じゃん(´Д`|||) ドヨーン
でも、まぁ~当時大活躍してくれたカードなので愛着はありますけどね(^^)
ポケモンキャッチャー・スーパーポケモン回収やクラッシュハンマーなど、コインがオモテならってカードは強いので採用する場合は、相性の良いコインを使ったりしてオモテ率を上げたいですねww
イカサマコインの効果が、グッズにも対応してくれてればなぁ~
2014年07月28日
ポケモンサマーガイド
あるお店では、普通にご自由にどーぞって感じで置いてたり
あるお店では、ポケモン関連グッズを買うともらえたりする

ポケモンゲット☆TV×ポケモンファンコラボ
「ポケモンサマーガイド」をゲットしました~♪♪
にゃん太は、ご自由にどーぞの方でゲットです(^^)v
ポケモンゲット☆TVは、まだ1度も観た事ないのですがこの写真になってる人たちが大活躍するんですか?
ぜんぜん見る気が・・・
ポケモンファンも長いこと買ってたのですが、内容がお子様向け過ぎていつの間に買うのを止めました(><;)
ポケモン専門誌なのにコロコロより情報が遅いってダメですよね;;
せめて、ここだけは負けないってところが1つだけでもあれば・・・
まぁ~にゃん太的な意見はここまでにしておいて
この小冊子は

タダ(無料)なのが良いですね♪♪
劇場版の「破壊の繭ディアンシー」に始まって
「とうぞくと1000びきのポケモン」
「ポケモンカードXY」
「ポケットモンスターXY」カロス地方冒険ガイド
「ポケットモンスターアルファサファイヤ・オメガルビー」
アニメ
ポケモン関連の広告がそれなりの内容で載ってます(^^)
サマーガイドって書いてるとおり、この夏は冊子を読んでポケモンを満喫して欲しいです(^^)
劇場版が公開されてる時が1番グッズが多く発売されますしね(^^;)
今、ポケモンを楽しむのには十分な内容となってるので、ポケモンに興味が出て来たって人にオススメです♪
コアなポケモンファンには物足りない内容・・・と言うよりは全部知ってる内容ですよww
2014年07月27日
イカサマコインゲット~♪♪
タイトル通りですが、ジムバトルでゲットしたんじゃなくて
大人の力でゲットしました(^^;)
ジムバトルに参加したいのですが、なかなか時間が合わなくて・・・あと出て来ないし・・・

あまり使う機会はないと思いますが3枚ゲットしました(^^)
ジムバトルに参加しないともらえない貴重なカードなんですけどねぇ~
5~7月の3ヶ月で1枚も出ないなんて・・・

『イカサマコイン(プロモ47)』 グッズ
この効果は、このカードをつけているポケモンのワザでコインを投げたとき、1回使える。
そのコインの結果をすべてなくし、はじめからコインを投げなおす。
(コインを投げなおす効果は、ほかのカードの効果もふくめ、自分の番ごとに1回だけしか使えない。)
ビクティニ(BW2)の特性「しょうりのほし」のポケモンのどうぐ版ですね!
ビクティニだと、フラダリで呼ばれて倒されたりするし、
ベンチのスペースを使うので邪魔になる時が多々あるし
ダストオキシンで無効になりますが
イカサマコインだと、それは回避できます(^^)
しかし、メガホンorツールスクラッパーで壊されるし
ガマゲロゲやオーロットでグッズロックされちゃうと付けれなかったりするから
一長一短って感じで、どっちを使うかデッキと相談?
使い方の例を紹介?
リザードンEX(XY2)の「もえあがる」でコインがウラが出てしまった場合やり直しせるので
75%の確率でエネ加速に成功して
次のターンには「だいもんじ」が使えます!!
エネを1つ手張りで付けてM進化すると次のターンから300ダメージ連打!!
まぁ~プロテクトキューブが付けれないのでMリザードンEX(XYA)の方に進化しちゃうと、
反動で自滅とか考えられますね(><;)
コイン系のワザを使うなら、入れておきたいカードです(^^)
こんなカードがなぜプロモなんでしょうね??